- はじめに
- いすゞの残業について
- スバルの残業について
- 結論
はじめに
「残業。それは期間工の生命線である。切っても切れない関係。まるで夫婦のようだ。」
夫婦は切れるなw俺切られたもの・・・。
冗談はさておき、残業≒期間工≒交代勤務。これ間違いないっす。
だって残業無かったらゴミみたいな給料ですよ?1~2時間早く帰ったって変わらない。
そりゃたまには早く帰りたいってのもありますが、期間工の基本スタンスとしては
上記のような感じが多いんじゃないでしょうか?
これに対して社員の考えとしては「残業無しだー!ひゃっふーw」こんな感じでしょう。
そりゃまあ今まで何十年、もしくはこれから何十年も毎日働く社員からしてみればやりたくない。
そんな両者の鬩ぎあいが今日も工場で行われている。定時間まであと少し。
皆一様に放送に耳を傾ける。「えー本日の残業は1.5hです。」
工場内に神の声が響き渡る。静かに受け入れる者。憂鬱な表情がありありとわかるもの。
そんなやり取りが毎日行われる。
朝から言っとけw別にどっちでもいーわ。俺は心のなかでそう呟く。
さて自動車メーカーの残業は大体こんな感じで決まるのではないでしょうか?
朝礼で計画は言ったりしますがそれはあくまで計画。トラブル等による生産の遅れがでれば
追加で残業になったり、そのまた逆もしかり。
そもそも会社は車作りたくてしょうがないですから。ぶん回せ~。
今回は自動車メーカーの残業の仕組みについて比較検討していきたいと思います。
言葉は違うかもしれないがほとんどメーカーで【直間】なるシステムがある。
1直・2直、早番・遅番、昼勤・夜勤。言い方は色々あるかと思います。
2交代の勤務にする事で工場をフル稼働させて車を作っていく感じ。
日本の車ってそんなに売れてるんだと感心し、改めて日本の輸出産業の要である事を
実感する今日この頃。
その勤務時間の異なる作業員が交代する時間みたいなものです。
そもそも残業(時間外労働)は強制できません。休出もまた然り。
あくまで会社からの【要請】を受け、その会社で作業に従事する者が【承諾】して
初めて成り立つものです。が、
そんなものは建前です。
残業・休出に協力出来ない≒いらない人間
です。一人許せば皆真似したくなりますから当然ライン稼働に支障が出てしまいます。
たぶんどのメーカーも昔は「休出協力できますか?」と疑問形で確認していた事でしょう。
それがだんだん「土曜日出勤ですのでよろしくお願いします」になり、
「今週は土曜出勤です。間違えないように」と変化していったのでしょうw
残業?ありがとうございます。休出?はい!喜んで!
的なスタンスの私としては万々歳なんですけどね。
会社としては時間外労働を強制できないが、ほぼ強制できる仕組みにしたい。
そんな思惑を感じられる各社の職場環境づくりを考えていきます。
いすゞの残業について
各課によってまちまちですが、月初め事務所や休憩所にその月の残業時間と休出有無の
予定表が張り出されます。ちなみに私の所属していた課では一切情報開示はありませんでしたw
ただ近くの他の課では張り出しがあったのでそちらで確認していた感じです。
ただしあくまで予定表。生産が振るわないと月の途中で黙って張り替えられている事がある。
黙って・・・言えよw
ちなみにいすゞの場合基本0.25h刻み。昼勤残業は1.75まで夜勤は0.75までです。
とんでもなく忙しい時は【特別残業】なるものが適用され2.0の1.0まで増えます。
ただし【一斉定時日】や月曜と金曜は残業少な目などの暗黙のルールもあるので
多少配慮されてる感じも受けます。
また殆ど残業無い月も結構あったりしますがそれはそれでお金がキツイ。
確実な話かは分かりませんが自衛隊関係の受注で年度末~年度初めに残業が増えるとか?
安定して残業があるって感じではないです。無い時はとことん無い。それがいすゞ。
また定時~残業の繋ぎで賃金の発生しない休憩が15分あります。
夜勤時45分残業するのに15分休憩とか・・・
いすゞはどんなに残業しても昼勤が19:15まです。
なので基本反対番(反対直?)と顔を合わせる事はありません。
これは結構良かったりします。反対直・番の人間との鬩ぎあいは交代勤務の宿命ですからね。
火事と喧嘩はなんとやらといった感じでw
スバルの残業について
基本早番1.5h、遅番1h
直間1.5hなのでそれ以上の残業は出来ない。遅番時は生産状況により変動。
それでも最大1.5hの+メンテで0.5hの2.0が最大。刻みは基本自由自在w
直間1.5hという事でどんなにやってもそれ以上にはならないという諦めの境地を
期間工に植え付ける事に見事に成功している。順調に行けば残業カット!良かったでしょ?
とんでもない。バス来ないから・・・帰る時間あんま変わんないw
スバルは金の出ない残業前の休憩がありません。定時30分前に最後の休憩をして
30分と+α残業といった形をとっています。どんなにやっても後2時間頑張れば
という印象操作で見事に期間工の心をつかんでいます。また遅番時残業は時給60%増しと
かなりうまいので、文句は出ず。
結論:とにかく残業で稼ぎたいならスバル!
どちらも1年ちょっといた私の感想としては、【安定して残業があるのはスバル】です。
いすゞは残業無い時はビックリするほど無いです。

ひどすぎw早出残業1.75h・・・これ昼夜合わせての時間外労働ですよ。
残業の必要がなければスパッと切るのがいすゞ。
逆にスバルは何か理由をつけて残業させようとする意志が見られます。
まあ残業無かったらスバルに魅力はほとんど感じませんからね。
会社もわかってるように思います。
交替勤務と残業でガッツリ稼ぎたいって人はスバルおススメです
コメント